- HOME > 道後コース
道後コース
- (1)足なへの病いゆとふ伊豫の湯に飛びても行かな鷺にあらませば
- (2)ふゆ枯や鏡にうつる雲の影/半鐘と並んで高き冬木哉
- (3)寝ころんで蝶泊らせる外湯哉
- (4)元日や一系の天子不二の山
- (5)春風やふね伊豫に寄りて道後の湯
- (6)伊予とまうす国あたたかにいで湯わく
- (7)伊豫の湯の汀にたてる霊の石これそ神代のしるし成ける
- (8)狂平の仮名詩碑
- (9)色里や十歩はなれて秋の風/子規忌過ぎ一遍忌過ぎ月は秋
- (10)旅衣木のねかやのねいつくにか身のすてられぬところあるへき/糞掃すその短くくるふしも臑もあらはに(下略)
- (11)あかあかと一本の道通りたり霊剋るわが命なりけり
- (12)伊狹庭の湯はしもさはに梅咲けり
- (13)鎌倉のむかしを今に寺の鐘
- (14)南無大師石手の寺よ稲の花
- (15)身の上や御鬮を引けば秋の風
- (16)祭芭蕉翁冢(花入れ塚)(表)/打ち寄りて花入れ探れ梅椿(裏)
- (17)葉桜の中の無数の空さわぐ
- (18)地の底に出湯の流れ山粧ふ
- (19)しろ山の鶯来啼く士族町
- (20)東風の船高浜に着き五十春
- (21)色鳥のいろこぼれけりむら紅葉
- (22)春光や三百年の城の景
- (23)熟田津爾船乘世武登月待者潮毛可奈比沼今者許藝乞菜
- (24)一草庵(種田山頭火終の住処)/鐡鉢の中へも霰/春風の鉢の子一つ/濁れる水のなかれつゝ澄む/おちついて死ねさうな草枯るる
- (25)山本や寺ハ黄檗杉ハ秋画をかきし僧今あらず寺の秋
- (26)金色の仏の世界梅雨の燈も
- (27)伊佐爾波の丘めぐる水にこだましてあかつきいで湯の太鼓鳴りいづ
- (28)萩静かなるとき夕焼濃かりけり
- (29)功や三百年の水も春/寶川伊豫川の秋の出水哉
- (30)永久眠る孝子ざくらのそのほとり
- (31)つくしけん人のまことをにほはせてさくかむ月のはつさくらばな
- (32)門前に野菊咲きけり長建寺
- (33)もりもりもりあかる雲へあゆむ/母と行くこの細徑のたんぽぽの花
(1)道後公園(子規記念博物館前)
(20)祝谷東町(松山神社参道右)
(24)御幸一丁目(一草庵)
(32)御幸一丁目(長建寺門前)